午前中から6時間勤務のパートの場合、休憩(お昼休み)なしで働く?

5時間、6時間くらいのパート、アルバイトのお仕事があります。

特に朝から働く場合は、お昼休みの有無が気になります。

パート、アルバイトのお昼休みや小休憩などについて、お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

お昼休みがあるかないかで変わってくる

午前中、午後のみであったり、フルタイムで週2日、3日など…パート勤務の時間帯は様々です。
パートの場合、基本的に時給になりますので、お昼休みがあるかないかで異なります。

特に朝9時・10時~14時・15時・16時くらいまで働くという場合は気になりますよね。
意外と朝から15時、16時くらいまでのパート募集もみかけます。

休憩時間については、法律で決められている時間があります。

中でも6時間を超えて、8時間以下の労働では、少なくとも45分とらせる必要がある、という決まりがあります。

この決まりは知っていましたが、ちょっと勘違いをしていたことがあります。

スポンサーリンク

6時間ちょうどの勤務でお昼休みをはさむ場合

私は知らなかったのですが、6時間ちょうどの場合、上記の決まりが適用されない、という点です。

確かに6時間を超えて、となっていますので、6時間ちょうどの場合は入らないです。
(6時間以下、となっていれば含まれますが…。)

そうなると、9時~15時、10時~16時、というような働き方だと、法律的には問題ない、ということになります。

ちょうどランチの時間帯をはさむので、微妙ですよね。

考え方にもよるとは思いますが、12時~18時の勤務であれば、少し早めにランチを食べてから仕事、と思う方もいるのではないでしょうか。

同じ6時間勤務ですが、お昼休みをはさむと、どうしても食事なしで働く、という印象が強いです。

昼食は12時、13時、という決まりはありませんが、仕事をしていなくても、だいたいこの時間くらいに食べる、というのが一般的ですからね。

もちろん飲食店では、お昼の時間はとても忙しいので、休憩をずらして…となります。

お昼なしで15時まで!?

私も週2日から3日くらいのフルタイムだったり、午前、午後のシフトで半日勤務だったり…。
いろいろな働き方をしてきました。

中でも9時から14時、15時くらいのシフトで働いていたこともあります。

ホテルの掃除のアルバイトをしていた時は、9時から15時の勤務でした。
6時間ぴったりの契約でしたが、この職場では休憩があったので、この間にお昼を食べていました。

面接をした時、休み時間が少ないほうが稼げると思うので…と言われ、30分の休憩でした。
でも昼食を食べる時間がありましたし、15時までだったので十分でした。

パートやアルバイトで、シフト変更や追加を依頼されることがあります。 突然依頼が来ると、断っていいものなのか…考えてしまいますよね。 パート、アルバイトのシフト変更、追加などについて、書きたいと思います。

またスーパーのアルバイト(レジ以外でも)では、お昼を挟むなら、短時間勤務でも30分は休憩してほしい、と言われたことがあります。

一方で9時から15時までの勤務で、お昼休みなしで働いていた職場もあります。

本当に職場によって様々だと思いました。

そこでまず、小休憩について、お話ししたいと思います。

小休憩は具体的にどれくらい?

8時・9時~14時・15時くらいまで仕事をすると、結構お腹がすきます。
朝食の時間を調節する方法もありますが、通勤時間などを考えると、なかなか難しい時もあります。

休憩をとらず、続けて5、6時間働くと疲れますし、お腹もすくので、そうなると「小休憩」の必要性が出てきます。

勤めていた職場で、
「適度に小休憩をとってくださいね。」
と、言われたことがあります。

小休憩とは、その名の通り、少し休憩することです。
私は勤めていませんでしたが、コールセンターの場合、基本的に10分程度、小休憩があります。

このように何分という決まりがなかったため、どれくらい休んで良いのか、迷った時もあります。

その場で少しパソコンから離れて、軽い体操をするくらいなら良いのか、しばらく離席をしても良いのか…明確ではなかったです。

実際に10分~15分程度、離席をしていたアルバイトさんもいましたが、このへんが微妙でした。

お手洗いには行っていましたが、それ以外の休憩は、どれくらいなら許されるのかと…。

ちなみに小休憩をとったからといって、その分給料が引かれるわけではなかったです。
だからかえって気をつかったこともありましたね。

集中力を高めるためにも

データ入力の仕事やコールの仕事、工場の作業などは、連続して働いていると、とても疲れます。
そのため前述した、小休憩を取り入れているところがあります。

休まず仕事をしていると、能率の問題も出てきます。
私も9時~15時まで連続して働いていた時は、仕事でミスをするのが一番心配でした。

だから適度に小休憩を取ることも大切だと思います。

そこで疲れたな、と思ったら、積極的にパソコンから目を離し、手足を伸ばしたり、首をくるくるまわしたり…していました。

積極的に飲み物を飲むようにしたり…。
忙しいとつい後回しになってしまいますが、合間を見計らって意識して行うだけでも違います。

これくらいなら、皆さん行っていることだったので、問題ありませんでした。

またトイレに行くため、席を離れるだけでも、気分転換になります。

このように一休みするだけでも、気持ちもリセットされて、集中力を高めることができます。
10分くらい離席するのが難しい時は、できる範囲で小休憩をとると良いでしょう。

ですが規則は職場によって異なりますので、ご不明な点があれば、相談することをおすすめします。

むしろ早く帰れるほうがいい?

小休憩のお話をしましたが、お昼休みを入れると、基本的に給料は支払われません。
お昼休みをとるメリットもありますが、その分拘束時間も長くなります。

むしろ早く家に帰れるほうがいい、食事をするのが多少遅れても家で食べたい、という方もいると思います。

どちらが良いかは、その方のご都合にもよると思いますが、30分、60分、勤務が異なるだけでも給料は変わってきます。

お仕事を選ぶ際には、どのようなシステムになっているのか、はっきりさせておいたほうが良いでしょう。
(お昼休みの時間も相談できるところもあります。)

まとめ

6時間を超えて、8時間以下の労働では、休憩を少なくとも45分とらせる必要がある、という決まりはあります。

ですが6時間ちょうどの場合、これは適用されません。

8時・9時~14時・15時まで、というような働き方をする場合、お昼休みの有無を確認しておいたほうが良いでしょう。

6時間連続の勤務はとても疲れます。
能率の問題も出てきますので、可能な限り小休憩をとりながら、お仕事をすると良いでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする